あいさつ ・鎌田 俊彦(文部科学省 研究開発局 地震・防災研究課長)
・平田 直 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト 総括 / 首都圏レジリエンス研究推進センター センター長)
「建物観測データが溝を越えて流通するために」
中島 正愛(株式会社小堀鐸二研究所 代表取締役社長 / 京都大学 名誉教授)
産官学における観測データ利活用の最前線
①「地震に関するインデックス保険について」
浜田 大介(東京海上日動火災保険株式会社 個人商品業務部 部長 兼 火災グループリーダー)
②「建築研究所における構造ヘルスモニタリングシステムに関する近年の取組」
向井 智久 (首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (c) / 国立研究開発法人建築研究所 構造研究グループ 主任研究員)
③「災害発生後の建物に行われる3つの調査・認定」
田村 圭子(首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ(a) 統括 / 新潟大学 危機管理本部 危機管理室 教授)
「今、改めて首都直下地震と向き合う ~観測データを相互利活用するための課題~」
下村 健一(令和メディア研究所主宰 / 白鴎大学 特任教授 / 元TBSキャスター)
平田 直 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト 総括 / 首都圏レジリエンス研究推進センター センター長)
中島 正愛(株式会社小堀鐸二研究所 代表取締役社長 / 京都大学 名誉教授)
および、第2部の出演者
むすび 下村 健一(令和メディア研究所主宰 / 白鴎大学 特任教授 / 元TBSキャスター)
© 2020 Tokyo Metropolitan Resilience Project