本文へ移動する

最終成果報告会

プログラム

14:00

はじめに

安藤 慶明
(防災科研 理事)

あいさつ

原 克彦
(文部科学省 大臣官房審議官(研究開発局担当))

第1部

首都圏レジリエンスプロジェクト最終成果報告

14:10

プロジェクトの目的と概要

平田 直 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト 総括 / 首都圏レジリエンス研究推進センター センター長)

①サブプロ(a)「レジリエンス総合力向上に資するデータ利活用に向けた連携体制の構築」

上石 勲 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (a) 統括 / 首都圏レジリエンス研究推進センター 副センター長)

田村 圭子 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (a) 統括 / 新潟大学 危機管理本部 危機管理室 教授)

②サブプロ(b)「官民連携による超高密度地震動観測データの収集・整備」

青井 真 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (b) 統括 / 地震津波火山ネットワークセンター センター長)

酒井 慎一 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (b) 統括 / 東京大学 地震研究所 教授 / 同大学 情報学環・学際情報学府 教授)

   

③サブプロ(c)「非構造部材を含む構造物の崩壊余裕度に関するデータ収集・整備」

梶原 浩一 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (c) 統括 / 地震減災実験研究部門 部門長)

西谷 章 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (c) 統括 / 早稲田大学 理工学術院 総合研究所 特任研究教授)

   

④データ利活用協議会「産官学民の連携を通じた共通価値の創造」

古屋 貴司 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト 統括運営 / 首都圏レジリエンス研究推進センター 地震レジリエンス研究推進室 室長補佐)


第2部

首都圏レジリエンスの持続的向上にむけた今後の展望

15:20

首都圏レジリエンスに係る共通価値の創造 (Creating Shared Value)

① 首都圏レジリエンスプロジェクトが生み出した価値

「首都圏レジリエンス向上に資するデータ利活用のあり方を問う」

能島 暢呂 (インフラ分科会会長 / 防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ (a) 分担責任者 / 岐阜大学 工学部 教授)

「効果的な意思決定を実現するためのデータ利活用のあり方を考える」

飯塚 豊 (行政課題分科会組織会員 / 川崎市 総務企画局 危機管理監)

② 防災科研の新たな試み

「災害対応に変革を起こす︓『応急対応DX』の挑戦」

永松 伸吾 (防災科研 災害過程研究部門 部門長 / 関西大学 社会安全学部 教授)

「データを利活用したI-RESILIENCE WAYによるレジリエンス社会の共創」

小林 誠 (I-レジリエンス株式会社 代表取締役社長)

16:35

パネルディスカッション「首都圏レジリエンスの持続的な向上にむけて」

パネリスト(話題提供)

「首都圏レジリエンスの持続的な向上にむけて」

坂下 哲也 (一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) 常務理事))

「首都圏の防災を考える上での最大の課題とは?」

目黒 公郎 (東京大学大学院 情報学環 総合防災情報研究センター センター長 / 教授)

「東京海上グループのレジリエンスな社会実現に向けた取組」

嶋倉 泰造 (東京海上ディーアール株式会社 代表取締役社長)

パネリスト

東出 成記 (内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 参事官(インフラ・防災担当))

福田 和樹 (文部科学省 研究開発局 地震・防災研究課 防災科学技術推進室長))

平田 直 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト 総括 / 首都圏レジリエンス研究推進センター センター長)

モデレーター

下村 健一 (令和メディア研究所 主宰 / 白鴎大学 特任教授 / 元TBSキャスター))

17:25

おわりに

林 春男
(防災科研 理事長)