本文へ移動する

令和元年度 第1回デ活シンポジウム

プログラム

13:30

開場

14:00

あいさつ

文部科学省

平田 直
(防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト 総括)

第1部

基調講演 - 先進的な事業継続の枠組みとその事例 -

14:10

「データ利活用による事業継続マネジメント(BCM)の高度化への期待」

渡辺 研司 (名古屋工業大学 大学院 工学研究科 教授)

14:45

「全国にネットワークを持つ企業が多角的に取り組む防災・減災対策」

西村 出 (株式会社セブン-イレブン・ジャパン システム本部 GM)

廣瀬 晃正 (同 総務法務本部 総合渉外部)

15:10

「首都圏レジリエンスプロジェクトに防災科研が期待すること」

林 春男 (防災科研 理事長)

第2部

分科会の取り組み紹介
データ利活用協議会では、首都圏レジリエンス向上のために、会員ニーズ別の課題に基づいた分科会を設定し、活動を実施しています。

15:25

1. 早期被害把握分科会 - 産官学民、特に企業における迅速な顧客対応のために、被災地における早期被害把握技術を実装する -

鵜飼 章弘 (東京海上日動火災保険株式会社 災害対策推進室長)

井ノ口 宗成 (富山大学 都市デザイン学部 准教授)

2. 集合住宅分科会 - 大規模災害に対する集合住宅のレジリエンス向上のための課題と技術を協議する -

安西 康修 (UR都市機構 技術・コスト管理部 担当課長)

木村 玲欧 (兵庫県立大学 環境人間学部 教授)

3. 生活再建分科会 - 被災者の生活再建の質の向上に資する課題と技術を協議・実装する -

正木 千陽 (ESRIジャパン株式会社 代表取締役社長)

田村 圭子 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト サブプロ(a)統括)

4. 行政課題分科会 - 首都圏広域大規模災害のシナリオ構築と訓練手法等を検討・開発・実装する -

飯塚 豊 (川崎市 総務企画局 危機管理室長)

取出 新吾 (防災科研 首都レジ研究センター センター長補佐)

5. 建物付帯設備分科会 - 建物被害を減ずるための建物付帯設備に関する技術的課題を協議する -

鈴木 宏 (日東工業株式会社 開発本部 新規開発部 部長)

楠 浩一 (東京大学地震研究所 教授)

6. IoT技術活用分科会 - IoT技術を活用した多点観測による災害対策について検討する -

西村 出 (株式会社セブン-イレブン・ジャパン システム本部 GM)

上石 勲 (防災科研 首都レジ研究センター 副センター長)

16:00

休憩

第3部

パネルディスカッション

16:10

「企業も強くなる 首都圏も強くなる ~テーマ別分科会の挑戦~」

モデレーター

下村 健一 (白鴎大学 特任教授/元TBSキャスター)

パネリスト

渡辺 研司 (名古屋工業大学 大学院 工学研究科 教授)

平田 直 (防災科研 首都圏レジリエンスプロジェクト 総括)

第2部の登壇者

16:50

あいさつ

島村 誠
(防災科研 気象災害軽減イノベーションセンター長)

会場へのアクセス

会場

公益財団法人 都道府県会館(101大会議室)

住所:〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目6-3

TEL:03-5212-9140(代表)

公式ウェブサイト:https://www.tkai.jp/

公共交通機関

有楽町線・半蔵門線 「永田町駅」5番出口より地下連絡通路を経て徒歩約1分

南北線 「永田町駅」9番b出口より地下連絡通路を経て徒歩約1分(地下1階出入口)

丸の内線・銀座線 「赤坂見附駅」D番出口より青山通り(国道246号)を上がり徒歩約5分(1階出入口)

マップ

https://goo.gl/maps/w5h85FYd51Gas9mf9